ブログ

2025.06.22

大人の歯列矯正、費用はいくらかかる?相場・安くする方法を徹底解説

大人になってからの歯列矯正、 「費用が高そう…」と諦めていませんか? 歯並びの悩みは、見た目だけでなく 健康にも影響を与えることがありますよね。 この記事では、大人の歯列矯正にかかる費用相場や、 矯正方法別の費用と期間を徹底解説します。 医療費控除やデンタルローンを活用して 費用を抑える方法もご紹介。

 熊本市南区にあるかどおか歯科医院では、 患者様一人ひとりに合わせた 丁寧なカウンセリングと矯正治療をご提供しています。 美しい歯並びで、自信に満ちた笑顔を手に入れませんか? まずは、お気軽にご相談ください。

大人の歯列矯正にかかる費用は?相場と内訳を徹底解説

大人の歯列矯正を検討する際、まず気になるのが費用ですよね。子どもの頃の矯正と大人になってからの矯正では、費用にどのような違いがあるのかを比較していきます。

大人の歯列矯正の費用相場

大人の歯列矯正の費用相場は、矯正方法や治療期間、歯科医院によって大きく異なります。 2025年現在の一般的な相場は以下の通りです。

  • 全体矯正(ワイヤー矯正)80万円~130万円
  • 全体矯正(マウスピース矯正):60万円~130万円
  • 部分矯正:20万円~60万円

これらの費用はあくまで目安であり、精密検査や診断料、調整料、保定装置料などが別途かかる場合があります。正確な費用を知るためには、歯科医院でのカウンセリングと精密検査を受けることが重要です。

 熊本市南区にあるかどおか歯科医院では、初診カウンセリングを無料で行っております。患者様のお口の状態やご希望を丁寧に伺い、最適な治療プランとお見積もりをご提示します。お気軽にご相談ください。

歯列矯正費用の内訳とは?

歯列矯正の費用は、いくつかの項目に分かれています。主な内訳は以下の通りです。

  • 初診料・相談料:矯正治療に関する相談や、お口の状態を確認するための費用です。
  • 精密検査料:レントゲン撮影や歯型取りなど、詳細な検査を行うための費用です。
  • 診断料: 精密検査の結果をもとに、治療計画を立てるための費用です。
  • 矯正装置料:マウスピースやワイヤーなどの矯正装置の費用です。
  • 調整料:矯正期間中、定期的な調整を行うための費用です。(1回あたり数千円程度)
  • 保定装置料:矯正治療後、歯並びを安定させるための保定装置(リテーナー)の費用です。
  • その他:抜歯が必要な場合の抜歯費用、虫歯治療が必要な場合の治療費などが別途かかる場合があります。

    事前に費用の内訳をしっかりと確認しておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。

年代別の歯列矯正費用比較!子どもの頃と大人になってからの違い

一般的に、子どもの頃の矯正治療(小児矯正)は、顎の成長を利用して歯並びを整えるため、大人になってからの矯正治療よりも費用が抑えられる傾向があります。

しかし、大人の矯正治療では、顎の成長が止まっているため、歯を動かすための期間が長くなる場合や、外科的な処置が必要になる場合があり、費用が高くなることがあります。 また、子どもの頃は、矯正装置の種類が限られていることが多いですが、大人の矯正治療では、マウスピース矯正や審美性の高いワイヤー矯正など、様々な選択肢があります。

かどおか歯科医院では、大人の矯正治療に特化した様々な矯正方法をご用意しており、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

歯列矯正の費用を安くする方法!医療費控除やデンタルローンを活用

歯列矯正は、理想の歯並びを手に入れるための有効な手段ですが、費用面がネックになることもあります。しかし、医療費控除やデンタルローンといった制度を賢く活用することで、費用負担を軽減することが可能です。ここでは、歯列矯正の費用を抑えるための具体的な方法を解説します。

医療費控除を利用して費用を抑える

医療費控除とは、1年間の医療費が一定額を超えた場合に、所得控除を受けられる制度です。歯列矯正は、発育段階にあるお子さんの不正咬合の治療や、咀嚼機能の改善を目的とする場合など、医療行為とみなされる場合に医療費控除の対象となります。大人の矯正治療でも、診断の結果、機能的な問題があると判断されれば対象となることがあります。 医療費控除を受けるためには、確定申告の際に医療費の明細書や領収書などを添付する必要があります。詳細な条件や手続きについては、国税庁のホームページで確認するか、税務署に問い合わせてみましょう。

デンタルローンの活用方法と注意点

デンタルローンは、歯科治療に特化したローン商品です。一般的なローンよりも金利が低く設定されていることが多く、分割払いにすることで月々の負担を軽減できます。 デンタルローンを利用する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 金利の比較:複数の金融機関のデンタルローンを比較検討し、最も金利の低いものを選びましょう。
  • 返済計画:無理のない返済計画を立てることが重要です。月々の返済額や返済期間を慎重に検討しましょう。
  • 審査:デンタルローンは審査があります。事前に必要な書類などを確認しておきましょう。
その他、費用を抑えるためのヒント

医療費控除やデンタルローンの他にも、歯列矯正の費用を抑えるためのヒントがあります。

  • 複数の歯科医院で相談:複数の歯科医院でカウンセリングを受け、見積もりを比較検討しましょう。
  • 治療方法の選択:矯正方法によって費用が異なります。ご自身の歯並びの状態や希望に合わせて、最適な治療方法を選びましょう。部分矯正など、全体矯正よりも費用を抑えられる方法もあります。
  • モニター制度:歯科医院によっては、モニター制度を設けている場合があります。モニターになることで、治療費を割引してもらえる可能性があります。

熊本市南区にあるかどおか歯科医院では、患者様の経済的なご負担を考慮し、各種お支払い方法をご用意しております。デンタルローンについてもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

歯列矯正のリスクとデメリットとは?後悔しないための対策

歯列矯正は、美しい歯並びと健康的な噛み合わせを手に入れるための有効な手段ですが、リスクやデメリットも存在します。矯正を始める前に、これらの側面をしっかりと理解しておくことが、後悔しないための重要な一歩です。

歯列矯正で起こりうるリスク
  • 痛みや不快感:
    矯正装置装着直後や調整後には、歯に圧力がかかるため、痛みや不快感が生じることがあります。
  • 虫歯や歯周病のリスク:
    矯正装置は歯磨きを困難にするため、口腔内環境が悪化しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 歯根吸収:
    矯正治療中に、歯根が短くなる歯根吸収が起こる可能性があります。重度の場合、歯の寿命に影響を与えることもあります。
  • 歯肉退縮:
    歯茎が下がり、歯根が露出する歯肉退縮が起こる可能性があります。
  • 顎関節症:
    矯正治療によって、顎関節に負担がかかり、顎関節症を発症する可能性があります。
  • 後戻り:
    矯正治療後、保定期間を怠ると、歯並びが元の状態に戻ろうとする後戻りが起こることがあります。
  • 金属アレルギー:
    ワイヤー矯正で使用する金属によって、金属アレルギーを発症する可能性があります。
  • 見た目の変化:
    矯正装置によっては、治療期間中に見た目が気になることがあります。
後悔しないための対策:歯科医選びと情報収集

歯列矯正のリスクを最小限に抑え、満足のいく結果を得るためには、歯科医選びと情報収集が非常に重要です。

  • ■歯科医選び:
    • 矯正専門医を選ぶ:
      矯正治療の経験が豊富で、専門的な知識と技術を持つ矯正専門医を選びましょう。
    • カウンセリングを重視する:
      治療計画やリスクについて、丁寧に説明してくれる歯科医を選びましょう。
    • 実績を確認する:
      症例写真などを見せてもらい、歯科医の実績を確認しましょう。
    • 通いやすさを考慮する:
      矯正治療は長期間にわたるため、通いやすい場所にある歯科医院を選びましょう。
    • かどおか歯科医院を検討する:
      熊本市南区にあるかどおか歯科医院では、丁寧なカウンセリングと、患者様一人ひとりに合わせた矯正治療をご提供しています。
  • ■情報収集:
    • 矯正方法について調べる:
      マウスピース矯正、ワイヤー矯正、部分矯正など、様々な矯正方法について調べ、自分に合った方法を選びましょう。
    • 費用について調べる:
      矯正方法や歯科医院によって費用が異なるため、事前にしっかりと調べましょう。
    • リスクについて理解する:
      歯列矯正のリスクについて理解し、歯科医と十分に相談しましょう。
    • 体験談を参考にする:
      実際に矯正治療を受けた人の体験談を参考に、治療のイメージを持ちましょう。

歯列矯正は、時間も費用もかかる治療です。後悔しないために、しっかりと情報収集を行い、信頼できる歯科医を選び、納得のいく治療を受けましょう。美しい歯並びは、あなたの笑顔をより輝かせ、自信を与えてくれるでしょう。

まとめ|大人の歯列矯正は費用だけでなく、方法やリスクも理解して検討しよう

この記事では、大人の歯列矯正にかかる費用相場から、矯正方法の種類、費用を抑える方法、まで幅広く解説しました。歯列矯正は決して安いものではありませんが、医療費控除やデンタルローンを賢く活用することで、経済的な負担を軽減できます。

矯正方法も、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、部分矯正と様々です。それぞれの費用や期間、メリット・デメリットを比較検討し、ご自身に最適な方法を選びましょう。また、矯正治療にはリスクも伴います。歯科医と十分に相談し、納得した上で治療を開始することが重要です。

美しい歯並びは、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、自信にもつながります。この記事が、大人の歯列矯正を検討されている皆様にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

熊本市南区で矯正治療をお考えでしたら、ぜひかどおか歯科医院にご相談ください。当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療計画をご提案し、美しい笑顔を手に入れるお手伝いをさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

スタッフブログ 戦国オタクの会 戦国武将に学べ!